【haruシャンプー 解析】成分や口コミ-デメリット

haruシャンプー画像
haru_kurokami_scalp

こんにちはメリーPoPoです。haruシャンプーを解析していきましょう。効果や口コミは本当なのでしょうか。成分解析します。haru kurokamiスカルプシャンプー実際に使った感じは乾燥毛の場合はとても潤います。

しかし、haruシャンプーで反面かゆみがでるという一部に口コミや評判もあり一概にすべての方へおすすめとはいきません。特にアトピーや敏感肌のかた、かゆみの要因となる成分も解析してみましょう。

はじめにharuシャンプー解析結果からお伝えしましょう。haruの光毒性の噂は問題ありません。

【haruシャンプー 解析】美容師の使用感と検証結果

haruシャンプー成分を解析し適正グラフの画像
haru-kaiseki

シャンプー解析の基準はメリーPoPoが美容師としての経験値とアレルギーや接触性皮膚炎経験、アトピー体験からに基き多少、辛口評価になることがあります。また、公平を要するためコスメサイトや一般口コミ、Yahoo!知恵袋の悩み相談などからの知見、日本のWikipediaに載ってない情報はen.Wikipediaや公的機関を参照にしています。リンクはサイト最下部フッターを参考の事

haruシャンプーの解析結果です。指標は成分から使った使用感や美容師の立場から分析しお客様の感想やWebやSNSの評判を基準にしてあります。公的な一時情報も参考にしています。後ほど口コミを掲載します。

それではシャンプーで大切な洗浄成分の界面活性剤から解析してみましょう。

【haruシャンプー 解析】成分

haruラベンダーブレンドとの違い

haru黒髪スカルプ全成分-以前との成分変更点

haruシャンプー全成分表示で配合成分は界面活性剤(洗浄成分が4種類)その他、美容エキス有効成分が数多く配合されています。
haruシャンプー全成分

水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、グリセリン、プロパンジオール、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンk、セロリ種子エキス、乳酸桿菌(マテチャ葉発酵液)、トリグリセリン、ラクチレートNa、クエン酸トリエチル、サピンヅストリホリアツス果実エキス、トコフェロール、ホップエキス、オオムギ発酵エキス、豆乳発酵液、ワカメエキス、アカモクエキス、スイカズラ花エキス、加水分解シルク、加水分解コキオリン、マテチャ葉エキス、カボス果実、アサイヤシ果実エキス、グアバ果実エキス、コーヒー種子エキス、ビワ葉エキス、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、センキュウ根茎エキス、リンゴ果実培養細胞エキス、ハイブリッドローズ花エキス、カミツレ花エキス、ブッソウゲ葉エキス、ヘマチン、海塩、グルタミン酸Na、グリシン、アラニン、水添スイテンフォスファチジルコリン、大豆ステロール(フォトステロールズ)、ポリクオタニウム-10、カプリン酸グリセリン、ラウリン酸ポリグリセリル-10 2、BG、エタノール、キサンタンガム、レシチン、デキストラン、シリカ、レモン果皮油、アオモジ果実油、グレープフルーツ果皮油、オレンジ油、イランイラン花油、ライム油、カプリリルグリコール

*haruシャンプー以前との成分配合の違いです。また、ラベンダーブレンドについてはイランイラン花油からオレンジ果皮油へ、レモン果皮油からラベンダー油への精油成分が変更されています。2023/01/08現在

洗浄成分(界面活性剤)

haruシャンプーの洗浄成分は主にアミノ酸界面活性剤の洗浄成分が3種にヤシ油由来コカミドDEAが使用されています。

haruシャンプーの洗浄成分洗浄成分の詳細
ココイルグルタミン酸TEAアミノ酸界面活性剤
コカミドDEAヤシ油系界面活性剤
ココイルメチルアラニンNaアミノ酸界面活性剤
ココイルグリシンKアミノ酸界面活性剤
haruシャンプー洗浄成分の詳細

haruシャンプーのボトルから全成分表示の画像です。界面活性剤を除けば、とても良い成分が配合されています。定価が高いシャンプーの価値はある配合成分です。

成分量の多い順に記載がされています。上記に記載した界面活性剤(洗浄成分)は水の次に多い成分です。

注目の成分は惜しみなく配合されている頭皮や髪に対するスカルプ成分や保湿成分です。界面活性剤の次に有効成分が入っています。

haru注目の成分

haruシャンプーの注目する成分にはヘマチンやキャピキシル

保湿やエモリエント効果の成分

  • プロパンジオール
  • トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
  • 豆乳発酵液

【haruシャンプー 解析】光毒性の嘘

haruシャンプーの成分に光毒性の噂があります。口コミを心配なさらず光毒性について説明しましょう。

結論から先に、シャンプーの場合は洗い流すので問題ありません。

光毒性とは? 化粧品に含まれる香料や精油に柑橘系の成分があります。皮膚に残留し光や太陽の紫外線があたることにより毒性を発し、皮膚トラブルのシミやしわ、肌荒れ、かゆみなどがでる。

論文:沢村正義と他、精油中のフロクマリン類の分析やIFRA国際香粧品香料協会、AEAJ日本アロマ環境協会の基準によると光毒性物質(ベルガプテン,フロクマリン)を含む精油の量が15ppm以下の濃度で使用されていれば問題ないとされています。

15ppm=1kg中15mgということです。洗い流す化粧品についての基準は制限なしとあります。気になる方はしっかりとすすぎましょう。

光毒性の主な成分

  1. ベルガモット精油
  2. グレープフルーツ精油
  3. その他、柑橘系精油

haruシャンプーの柑橘系成分

  1. グレープフルーツ果皮油
  2. レモン果皮油
  3. オレンジ油
  4. ライム油

haruシャンプー 口コミと評判

haruシャンプーの口コミと評判を調査してみました。

男性の口コミ

女性の口コミ

haruシャンプーの使い方

haruシャンプーの販売店-「株式会社nijito」概要

haruシャンプー会社概要
会社株式会社nijito(ニジト)
事業内容通信販売事業・マーケティング
ヘアケア/スキンケア化粧品
日用雑貨の製造販売
東京オフィス〒105-0011東京都港区芝公園1丁目8-12
ヒューリック芝公園大門通ビル4F
TEL:
FAX:
03-6826-0315
03-6809-2201
福岡オフィス〒810-0074福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目1-11
天神グラスビルディング4F
TEL:
FAX:
092-713-5778
092-400-0848
代表取締役社長鮫島 貴子 氏
資本金2500万
株式会社nijito概要

haruシャンプーの解約について

haruシャンプーまとめ

haruシャンプーよくある質問Q&A

Q1、haruシャンプーにラベンダーの香りがでましたが成分に違いはあるのでしょうか?

A、新しくharuシャンプーラベンダーブレンドが新発売になりました。配合成分に大きな違いはありません。が、ラベンダー香料の違いくらいです。香りで選ぶならラベンダーブレンドが良い香りがします。

【haruシャンプー】メンズとの違い-比較

haruシャンプーは「メンズスカルプPro」と大きな違いは洗浄成分と美容エキスが違います。haru kurokamiスカルプシャンプーはより女性の頭皮や毛髪の美容液といった感じです。メンズスカルプProは男性の育毛ケアに焦点が充てられた成分構成です。比較してみましょう。

成分と使用感比較haruシャンプーメンズスカルプPro
シャンプータイプ
洗浄成分
美容エキス
使用感

関連記事:haruシャンプーメンズスカルプpro成分解析-口コミ
関連記事:スカルプシャンプー女性おすすめのシャンプー&エッセンスの選び方

タイトルとURLをコピーしました